2024年6月2日、今季初の私が毎年行っているホームリバーへニジマスを釣りに行きました。
(※前回の記事と時系列的に前後していますがご了承ください)
釣りとは話が逸れますが車で移動中に可愛いキタキツネの子供がいたので、車を降りて写真を撮りました

とても可愛かったです。後ろに兄弟かな?もう一匹映っています
今回は釣り仲間と2人での釣行になります。稚内も例に漏れずここ最近は熊の出没がすごいので一人で釣りするのは怖いです。
釣り場で時間を決めて待ち合わせの予定ですが、少し時間が早かったのでこちらの写真も撮ってみました。

イトウの聖地「猿払川」です。朝の5時前からズラーっと人が並んでいました。

河口側もこんな感じ。ざっくりと車の数をかぞえたら30台くらいありました
釣り場に到着
7時に釣り仲間と待ち合わせ予定でしたが、ちょっと時間が早すぎたので結構寄り道したのですが、6時前にポイントに着いてしまいました

今回行ったのは天塩川ではありません。稚内近辺ではニジマスがいる川がなくて、いつも100kmほど南下しています。あとこの日は最高気温20度、最低気温1度と変な気温でした。
釣り仲間と合流しスタート
釣り仲間と合流し早速釣りスタートです、が、しかしウンともスンとも釣れません・・・
まだ水温が少し低いせいか蝉は鳴いているのですがドライには全く反応せず・・・。私は掛かりませんでしたが知り合いはアノ魚が掛かります(汗
1カ所目はダメで2か所目のポイントに移りました。2時間半経過したあたりでようやく

待望のニジマスさんが釣れました。サイズは小さくて25cmくらいでした。でも1匹は1匹です。
釣れたのは黒のウーリーバガーをルースニングして釣れました。
そのあとはウェットフライで本当にもっと小さいニジマス1匹とウグイを釣ってENDでした。午後2時半頃までやりました。
やはりアノ魚がいるとダメなのか?
私は道北でニジマス釣りは例年6月に入ってから始めます。理由はアノ魚がうるさいからです。
やはりアノ魚が多いとニジマスは釣れづらいのでしょうか?
私は今回フライで、ドライ・ルースニング・ウェットの3種類しかやっていないのでアノ魚は掛かりませんでしたが、引っ張りの釣りとかをすると掛かるのかな?
次回に期待!!
今季この川での目標は60アップのニジマス。熊が怖いですが安全第一で単独釣行は避けてまた来たいと思いました。天塩川本流にも行きたいし、この場所や他の支流にも行きたいしやりたいことだらけで困ってしまいます(笑
では、また
コメント