今回は、北海道稚内市近辺でフライフィッシングを楽しんでいる私の年間予定を書いていこうと思います。今この記事を書いているのが2024年2月6日で、今日の稚内の気温はマイナス9度です。私はこの時期は釣りは冬眠期間です。
釣り初めは3月中旬から川でアメマス釣り
新年度の一発目の釣りは、川でアメマス釣りです。

写真は去年2023年3月20日に釣ったものです。
稚内の近くの川は大体例年であれば3月20日頃に川が解氷します。氷が溶けて釣りができるようになればすぐにアメマスが釣れ始めます。私ではありませんが知り合いが3月15日頃に釣っておりました。
そして私は大体4月上旬頃に川を切り上げて海へシフトします。4月の上旬を過ぎたあたりから気温が上がり始め、雪代で川の水位が大幅に上昇し濁りも出てくるからです。
3月末から海アメマス・サクラマスのシーズン
川アメマスが開幕して少しすると、今度は海アメマス・サクラマスシーズンの到来です。
川でやろうか海でやろうかどっちで釣りをしようか迷う時期です。


1枚目は2023年3月25日に釣ったアメマス
2枚目は2023年4月5日に釣ったサクラマスです。
残念ながら去年はこの時期にアメマス・サクラマス両方フライでは釣ることができませんでした。写真はジグで釣ったものです。
また、ちょうど去年は海での釣りが開幕した直後に流行り病にかかってしまい、長い間釣りをすることができませんでした。
色々な要因が重なり4月、5月はフライでアメマス・サクラマスを釣ることができず残念な結果になりました。
ですが、去年はその後6月に入ってから近場のサーフで人生初のアメマスをフライで釣ることができました。(2023.6.15)

ベイトをたらふく食べて、春に比べてお腹がパンパンです。
去年は大体6月25日頃までアメマスを釣っておりました。一昨年の2022年は7月5日くらいまでアメマスが釣れておりました。カラフトマスが釣れ始める直前くらいまで釣れるときもあります。
5月末、本格的には6月入ってから川でニジマスを
5月の末、6月に入って雪代が落ち着いてきた頃に川へ行ってニジマスを狙います。

この写真は2023年8月2日に釣ったニジマスです。
稚内近辺ではニジマスは釣れません。私が知らないだけかもしれませんが。いつもおよそ100㎞くらい南下した川で毎年釣っています。去年は仕事のタイミングや天気のタイミングが合わず全然ニジマス釣りへは行けませんでした。
あと、6月過ぎてから行くのには雪代の他にもう一つ理由があって、あまり早く行くと北海道では釣ってはいけないあの魚が掛かってしまうからです(汗
8月入ってカラフトマス、9月からは鮭(アキアジ)ですが・・・
私の住んでいるところ稚内近辺では、当然カラフトマス・アキアジ両方釣れます。
2023年はカラフトマスが全然釣れませんでしたが、例年だと8月にピークを迎えます。私のYouTubeチャンネルにも載せていますが、最速で7月2日くらいにカラフトマスを釣ったことがあります。フライではありませんが。
そしてカラフトマスが来て少しして、お盆過ぎたあたりからパラパラとアキアジが釣れ始め、9月に入り最盛期に突入していきます。
ここまでカラフトマス・アキアジ(鮭)について長々と書きましたが、私はフライではカラフトマス・アキアジはやらない予定でいます。
まず、まだフライ初心者の私の腕ではカラフトマスとアキアジを釣りあげる自信がありません。それに、やはりアキアジは北海道で人気ナンバーワンの釣り。人が多く、周りに迷惑を掛けてしまいそうで怖いです。将来的には1回はチャレンジするかもしれませんが、あと2,3年は確実にフライではやらない予定です。
10月中旬から川が凍るまではアメマス
アキアジ釣りが落ち着くと、年度の最後ですが川へ行きアメマスを狙います。3月にアメマスを釣った川と同じ川です。

写真は2023年11月17日に釣ったアメマスです。
去年は10月の中頃に上流から中・下流域へアメマスが降りてきました。
私も10月20日頃から釣れ始めました。
そして、川が凍るまでアメマスを釣り続けます。
いかがでしたでしょうか?こちらが稚内でフライフィッシングをやっている私の年間予定です。
今年もたくさんの良い魚に出会えるといいのですが・・・
釣果はこちらのブログとYouTubeでご報告していきます。お楽しみに
コメント