海アメ調査、良くないことが続く・・・

2024.6.3 地元稚内のサーフに行ってきました。狙いはアメマスです
去年は6月10日頃に俗にいう「戻りアメマス」が結構稚内近辺で釣れていました。
沖でベイトをたらふく食べて大きくなったパンパンのアメマスです
去年はこの時期に人生で初めてフライで海アメが釣れました

ポイントに着いたのは3時ちょっと過ぎ。この日の稚内の日の出は3時47分でした

開始早々に・・・

準備が終わりキャストするためにフライラインをリールから出していると「プチっ」と鳴りました。なんだ?と思ったらなんと、ランニングラインが切れていました。
切れたランニングラインですが今年の4月から使い始めた割と新しいものでしたが、実は4月に海アメマスを釣っていたときに既にラインに傷が入っていました。キャストというか一連動作がまだ下手なのでリールにラインが引っかかり傷が入ってしまいました。でも表面の膜に傷が入っただけで、中の芯の部分がなんともないので不安を抱えながらも使い続けていました。そこが今日切れてしまったというわけです。

そして応急処置をして釣りをすることに。家から15分の距離の場所ですが予備を取りに帰るのも面倒で・・・。

釣果の方は・・・

なんやかんやしながら3時半には釣り開始。釣り人は私一人。スタートから挫けた感MAXでした。
そこから1時間ちょっとの4時半過ぎまでやりましたがノーバイトノーフィッシュで終了しました。魚がいるときは1時間もあれば釣れるのでまだ薄い感じがします。まだ時間があったのですが気分が乗りませんでした。

今年は海アメ・サクラもですが他の魚種、例えばカレイやイカ系も釣れ始める時期が早かったので戻りアメマスも時期が早まりそろそろ釣れるかなと思い期待していきましたがダメでした・・・

おまけにウェーダーも・・・

ランニングラインが開始早々に切れましたがウェーダーも穴が開いて浸水しました

こちらも元々染みてきていましたが、今日はガッツリとズボンが濡れました・・・。
まだまだ道北は寒いのでネオプレーンのウェーダーを履いております。
私のウェーダーは高い物ではなく1万円ちょっとくらいの安物です。高いのを買って長く使うのがいいのか安いの買ってダメになったらそのたびに買いなおすのがいいのかどちらがいいのでしょうか?

ランニングラインは再利用

ランニングラインが切れたのは2.5mくらいのところで切れたので、残りは大丈夫だと思うのでまだ使おうと思います。念のために先端と後端を入れ替えて裏返して使おうと思います。

しばらく天気がいい日を見計らって海アメ調査を続けていこうと思います

それではまた

コメント

タイトルとURLをコピーしました